Web予約はこちら
24時間受付中
歯が割れる、歯根破折(歯根にひび)
歯が割れる、歯根破折(歯根のひび)が起こると、どんな症状がでるの?
歯根破折とは歯の根っこにヒビが入ったり、割れたり、折れてしまう症状です。
神経がある歯が割れると、初期症状として歯がしみたり、噛むとズキッと痛かったり、症状がすすむと何もしなくてもズキズキ痛んだり(いわゆる、虫歯などの神経炎症状態の痛み)します。
神経がない歯であれば、破折部から細菌が入り込み、歯肉が腫れたり、歯肉から膿がでたりします、噛むと違和感がでたりします。
歯根が破折する原因はいくつかありますが、最も多いのは神経を抜いた歯の歯質が弱くなってしまうことです。神経が存在しない歯は、例えるならば枯れ枝のような状態であり、生きた枝のようなしなりがなく、折れやすくなってしまいます。歯根破折は抜歯となる確率が高い症状です。歯は一度抜いてしまうと二度と生えてくることはないですし、差し歯(被せ物)やインプラントなど機能性・審美性に優れた人工物はありますが、天然歯に勝るものはありません。そのため、差し歯(被せ物)をしている方はもちろん、歯ぎしりの癖がある方は対策を講じましょう。
妊娠中に適切な歯科ケアを行うためには、いくつかのポイントがあります。
・定期検診の重要性: 妊娠中は、少なくとも妊娠前期(1-3ヶ月)と妊娠中期(4-6ヶ月)に歯科検診を受けることが推奨されます。歯科医師による専門的なチェックとクリーニングを受けることで、歯肉炎や歯周病の早期発見と治療が可能になります。
受付のカードリーダーにマイナンバーカードをかざして頂くと健康保険証としてご利用いただけます。
※注意
・各種医療証の確認は、マイナンバーカードで行うことができないのでご持参ください。
〒546-0032
大阪府大阪市東住吉区東田辺1丁目1−10正光マンション1階
06-6657-4618
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜13:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
15:00〜20:00 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / |
▲は14時〜17時。水・日・祝日は休診です。
祝日のある週の水曜は診療致します。